最近注目されている熱交換型のダクトレス換気システムをご存知でしょうか?
今回は日本スティーベルから出ているツイン・エアー・フレッシュをご紹介致します。
ツイン・エアー・フレッシュとは?
屋内の面倒なダクティングを必要としない、画期的なダクトレス熱交換換気システムです。
ダクト配管では出来ない大きな吹抜空間や、リフォームのようなダクト施工をしずらい場合でも導入することが可能です。
また据付けも簡単で、専門知識もなく、すぐに熱交換換気システムが導入出来ます。
熱交換の仕組み
基本的に偶数台設置し、1台が給気の際、もう1台が排気の役割を果たし、約70秒ごとに役割が交代します。
ファンモーターが70秒ごとに逆回転を繰り返すことで、その1台が給気と排気を交互に行います。
室内の空気を排出する際に蓄熱体へ熱を蓄え、70秒後ファンモーターが反転し外気を取り込む際に、
新鮮な空気が蓄熱体を経由することで、その熱を回収し室内に給気されます。
お手入れ方法
熱交換システムはお手入れが大変というイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか?
ツイン・エアー・フレッシュはフィルターのお掃除方法もとても簡単です!
室内側の前面パネルを外し、コネクターを外してから本体を引き抜きます。
蓄熱体の前後にあるフィルターを外し、フィルターは水洗いし、蓄熱体は掃除機で汚れを吸い取るだけです!
清掃時期は壁付のコントローラーの「フィルター清掃サイン」が点いたらお掃除して頂ければOKです。
従来のダクト式に比べるとかなり楽になりますね!
外気フード
専用の外気フードが付属されていますので、雨風などが吹き込みにくい設計になっています。
外気フードはお家の外壁に合わせてお好みの色をお選び頂けます。
コロナ渦でお家の換気が注目されている今、
簡単に設置可能なダクトレス換気システムはいかがでしょうか?